東北地方の結納

東北地方の結納はこだわりが多そうに思われがちですが、その内容は実にカジュアルです。
ここでは東北地方の結納のしきたりや特徴についてご紹介します。

スポンサーリンク

東北地方の結納のしきたり・特徴

東北地方(青森県、秋田県、山形県、岩手県、福島県、宮城県)の結納品は5品目、7品目、9品目が贈られ、結納金は100万円が平均的なようです。
結納は関東式で行われます。

主な結納品
青森県は目録、御化粧料、寿留女、鰹節、昆布、家内喜多留料、指輪。
秋田県は目録、長熨斗、末広、寿留女、御帯料、子生婦、鰹節、樽料、指輪。
山形県は目録、長熨斗、御結納金、勝男節、寿留女、子生婦、志良賀、 末広、酒肴料。
岩手県は目録、長熨斗、帯料、勝男節、寿留女、子生婦、友白髪、末広、家内喜多留。
宮城県は目録、長熨斗、御結納金、子生婦、末広、友白髪、貰受状。
福島県は目録、長熨斗、御帯料、友白髪、末広、寿留女、子生婦、家内喜多留、勝男節。

各地域で結納金の名称とその金額は異なります。
青森では結納のことを「結納立て(ゆいのうたて)」、秋田では「さけたて」「たるたて」「くちがため」と呼ばれることもあります。
宮城県の結納でも用いられる「貰受状」とは「嫁に貰います」という内容のもので、男性側から女性側へ贈ります。
女性側から男性側には「嫁に参ります」という「進参状」が贈られます。
結納返しは洋服やアクセサリーを返す場合もありますが、多くは結納金の2割から3割、または半分を「御袴料」として返す「半返し」が一般的です。
女性宅で行われることが多いとされていますが、ホテルや料亭の使用も増えています。

結婚を考えたら
結婚の報告
結婚披露宴会場選び方
結納について
結婚式の準備
披露宴
結婚式前日・当日の過ごし方
ハネムーン
新生活
ウェディング 豆知識
招待される側のマナー

 


お問い合わせ・運営情報