仲人とは 

本来、仲人(なこうど)は縁談から結婚式までの期間を通して両家の間を取り持ち、話をまとめる人のことを指しました。「媒介人(ばいかいにん)」と呼ばれることもあります。
ここでは仲人についてご紹介しています。

スポンサーリンク

仲人の役割

仲人とは、本来はお見合いなどの縁談から結納、結婚式を通して両家の間を取り持ち、話をまとめる人のことを言いました。
つまり「両家の仲を繋ぐ人」。
昔は「第二の両親」と考えられていたほど重要な役割で、かつての結婚には欠かせない存在だったのです。
「仲人」と総称されていますが、お見合いの席であれば「世話人」、結納の席では「使者」、挙式や披露宴では「媒酌人」など、状況に応じて別の呼び方がされているのが特徴です。

では、一体この「仲人」はどんな人に頼んでいたのでしょうか。
一般的には、上司、先輩、親戚、恩師などに頼むことが多い仲人ですが、仲人となる人を選ぶに当たって、なるべくクリアしておきたい条件があります。

まずは、円満な家庭を築き上げている人
これから結婚して新しい家庭を築いていく自分たちに、状況に応じた的確なアドバイスをくれる人でなければならないのです。

次に、ある程度新郎新婦と親しい人
新郎とだけ仲がよい、新婦とだけ仲がよい、または両家どちらかの両親とだけ仲が良い人ではなく、新郎新婦と親しく、両方の意見を上手に取り入れ、そして取り持ってくれなければならないからです。
他にも、ある程度社会的地位を築き上げている人、経済力のある人、人望が厚い人、なども重視しておきたい条件です。

仲人を務めてくれた夫妻とは、長い付き合いになることは必須です。
子供ができたとき、誕生したときなど子供の成長の祝い事、家を建てたとき、引っ越したときなど、結婚した二人が何か新しく始めるとき、両親や親戚と同様に報告したり一緒にお祝いしたりする機会があるからです。
そのため、自分たちが心から尊敬・信頼でき、末永く付き合っていきたい、と思う人に依頼するようにしましょう。

結婚を考えたら
結婚の報告
結婚披露宴会場選び方
結納について
結婚式の準備
披露宴
結婚式前日・当日の過ごし方
ハネムーン
新生活
ウェディング 豆知識
招待される側のマナー

 


お問い合わせ・運営情報