結納の費用
結納にかかる費用は、男性側、女性側で異なり、また両家が共通で負担する費用もあります。
ここでは結納にかかる一般的な費用についてご紹介します。
結納で用意するもの
結納では男性と女性で用意するものが異なります。
男性は結納品、結納金、婚約記念品を用意し、女性は結納品(結納返し)と婚約記念品を用意します。
しかし必要になる費用はこれだけでなく、両家共通として結納の会場費や仲人への謝礼と車代なども別途必要になります。
また、結納で用意するものは、関東式の結納なのか関西式の結納なのか、または地域ごとに異なってきます。
結納品にかかる金額の平均は、男性が結納金として50万・70万・100万円など、キリの良い金額を包みます。婚約記念品は40万~50万円程度のものを贈ります。
女性側は関東式の結納の場合は結納金として受け取った金額の半額程度を包み、関西式の場合、地域によっては受け取った結納金の1割を包むこともありますが、ほとんどは女性からの結納金は必要ないことが多いようです。女性からの婚約記念品は10万~15万円程度のものを贈ります。
しかし、これらの金額や内容は地域ごとに異なるため、事前に確認しておくほうがいいでしょう。
上記に結納にかかる平均的な費用を必ずしもお互いに出し合う必要はありません。
今後の二人の資金となるものなので、両家でよく検討し、負担する金額を決定しましょう。
結納の会場費
結納を行う場所の種類や食事によって、それぞれ必要となる金額は異なってきますが、ここでは大体の金額をご紹介します。
自宅の場合
・お茶菓子代・・・・・・・3000円~50000円相当
・食事(1人あたり)・・・・5000~1万円相当
ホテル
・部屋代・・・・・・・・・・・2~3万円
・食事(1人あたり)・・・・1~2万円
・結納パック・・・・・・・8~20万円
(※結納パックの内容や食事内容などは各会場によって異なります)
料亭・レストラン
・部屋代・・・・・・・・・・・1~2万円
・食事(1人あたり)・・・・1~2万