招待状の返信マナー

結婚式への出席、欠席の返事は、招待状に同封されている返信用ハガキにて行います。
この招待状の返信にも決まったマナーがありますが、意外と詳しくは知らない人も少なくないはず。
ここでは、招待状の返信に関するマナーについて詳しくご紹介しています。

スポンサーリンク

招待状が届いたら

招待状が届いたら、まずはスケジュールの確認を行います。
結婚式当日に出席できるかどうか、また新郎新婦が挙式からの参加を希望しているのか、披露宴からの参加を希望しているのかどうかの確認も忘れずに。
招待状には「○月○日までにご返信ください」というような期限が設けられていると思いますが、返信は早いにこしたことはありません。
スケジュールの確認ができたら、なるべく早急に返信するようにしましょう。

また、出席できるか欠席となるか分からない場合、招待状が手元に届いた段階でその旨を電話で伝えるようにします。
結婚する二人は招待状で最終的な出席人数を確認し、それから料理や引き出物、席次表などの微調整を行っていくため迷惑を掛けることになるからです。
さらに、新郎新婦からの招待状返信を催促する行為は非常にしずらいため、自分自身の印象を悪くする結果になります。
招待状の返信は「できるだけ早急に!」が最大のマナーです。

 

 

返信用ハガキの記入方法

一般的な招待状には、返信用ハガキが同封されています。
昔は縦書きのものが主流でしたが、現在は洋風のものや簡易的なものなど様々なタイプのものがあります。
当サイトでは一般的な返信用ハガキを用いて、返信に関するマナーをご紹介します。
※記入例はわかりやすい様に赤字で記していますが、実際は黒のボールペンなどを用いて記入するようにしましょう。

 

 

招待状の返信例

差出人の名前の下の「行」を斜めの二重線で消し、「様」に書き換えます。
ぐしゃぐしゃに潰して消したり、×印で消さないように注意しましょう。

また、斜めの二重線でなく縦の二重線や、「寿」という文字を「行」の上から書いて、その横に「様」と書いても問題ありません。

 

 

 出席できる場合

招待状の返信例

「出席」の文字を○で囲み、「御」などの自分に付けられた敬称と「御欠席」の文字を二重線で消します。

○を付けた出席の下には、招待してくれたことへの御礼やお祝いのメッセージを一言添えましょう。

出席できる場合のメッセージ例
・この度はご結婚おめでとうございます。
・○○さんの花嫁姿を楽しみにしております。
・お二人のご結婚を自分の事のように嬉しく思います。
・お招きいただきありがとうございます。  など

 

 

欠席する場合

招待状の返信例

「欠席」の文字を○で囲み、「御」などの自分に付けられた敬称と「御出席」の文字を二重線で消します。

○を付けた「欠席」の下には、結婚へのお祝いの言葉と欠席することへのお詫び、簡単な理由を一言添えましょう。

欠席する場合のメッセージ例
・当日は出張のため参加することができません。
・当日は子供の行事(入学式・卒業式)と重なりますので、残念ですが欠席させていただきます。
・やむを得ない事情により欠席させていただきます。
・先約がございますので、欠席させていただきます。
・新生活の門出を心からお慶び申し上げます。
・この度はご結婚おめでとうごあいます。 など

 

スポンサーリンク
結婚を考えたら
結婚の報告
結婚披露宴会場選び方
結納について
結婚式の準備
披露宴
結婚式前日・当日の過ごし方
ハネムーン
新生活
ウェディング 豆知識
招待される側のマナー

 


お問い合わせ・運営情報